2016/11/16(火)診察でした
前回のように私が診察の時に先生に見せているメモをそのまま載せます。
赤文字はそれに対する先生からのコメント。
2016/11/16(火)
■睡眠リズム
(火) (水) (木) (金)
起床 10:00 13:00 13:00 12:00
就寝 7:00 8:00 8:00 5:00
(土) (日) (月) (火)
起床 7:00 13:00 13:00 10:00
就寝 4:00 7:00 5:00
新しく始めた物販の仕事はわりと順調。
休憩や遊びともバランスは取れてるように思う。
ただ、自分のことや家のことを後回しにしがち。
⇒後回しにしがちなのは、バランスとれてないよね(ニッコリ)
2016/11/15(火)
2016/11/16(水)
2016/11/17(木)
2時間で中途覚醒
風邪っぽい
2016/11/18(金)
2時間で中途覚醒
頭痛吐き気など色々でとても体調が悪い。
ドラッグストアに薬を買いに行ったが、過呼吸になり涙が出てきて不安定
2016/11/19(土)
頭の中が落ち着かなくて人の話が入ってこない。
寝る前にセロクエルいつもより多めに1錠。
2016/11/20(日)
元お客さんと会う約束をしていたが、セロクエルが残ってて怠くてキャンセル。
頭はスッキリしてる気がする。
2016/11/21(月)
セロクエル半錠飲んで寝た。
昨日ほどではないが起きてから倦怠感。
雨だったが体は動く。
郵便局、実家など歩くのも苦ではなかった。
⇒良い状態を保ってもらいたいから、セロクエル多めに飲んで、体がだるいくらいで生活してほしいな(ニッコリ)
とまぁ、調子がいいからって張り切りすぎないでね(ニッコリ)とのお言葉をいただきました。
躁転しないように予防するってのは分かるけど、この程度のことも制限しなきゃいけないって本当に面倒くさい。
躁転したら鬱もくるから、低めの安定で日々過ごした方が損害は少ないってことなんだろうけど。
こういう予防を一生続けないと寛解を維持するのは無理なのかなー。
なんだかなーって感じですね。